年度更新の申告納付書は、毎年5月末頃までに送付されます。はじめに申告納付書に印刷されている会社名等に誤りがないか確認しましょう。

年度更新に必要となる主な手続きは、①確定保険料の計算、②新年度の概算保険料の計算、③申告納付、です。年度更新の手続きは、毎年6月1日から7月10日までの間に行わなければなりません。




①確定保険料の計算


確定保険料は概算で前年度に保険料を納付しているので、実際に支払った賃金総額が確定した後に正確な保険料を計算し精算するようになっています。これが、確定保険料の計算です。計算した確定保険料の額によっては、充当したり(前年度に納付した保険料が多すぎた)、追加納付したり(前年度に納付した保険料が少なかった)します。

確定保険料の計算の対象となる賃金総額は保険料や税金控除前の支払金額で、これには基本給、手当、賞与のほかに通勤定期券等も含まれますが、結婚祝い金や死亡弔慰金、災害見舞金や出張旅費、退職金等は含まれません。

また、雇用保険と労災保険とでは保険料の計算の対象となる社員の範囲が異なります。雇用保険においては、保険年度の初日(4月1日)において64歳以上である被保険者は免除対象高年齢労働者として雇用保険料の保険料が免除されるため計算から除外されますのでそれぞれの対象者をリストアップしておくとよいかもしれません。

そして、育児休業中や休職中などで賃金の支払いがない社員については、会社が負担する保険料と社員本人が負担する保険料の両方が発生しません。注意しましょう。賃金総額に1,000円未満の端数が出たときは切り捨てて計算します。



②新年度の概算保険料の計算


新年度の概算保険料は、新年度に支払う予定の賃金総額から計算します。このとき、新年度の賃金総額の予定額が前年度の100分の50以上100分の200以下でなければ、前年度の確定賃金総額を新年度の賃金総額ととして保険料を計算することになっています。

つまり、賃金総額の予定額が前年度の半分を下回ったり、または2倍を超えるような大きな変動がなければ、保険料は前年度の賃金総額で計算するというのが原則です。

また、確定保険料の計算と同様に、賃金総額に1,000円未満の端数が出たときは切り捨てて計算します。



③申告納付


計算した確定保険料、概算保険料をもとに申告書を作成し、保険料を納付します。






下記の様な場合に当事務所をご利用ください

  • 平日の日中に役所に行く時間がない。
  • 書類作成や手続きに不安がある。
  • 書類は作成できても、全体の流れがわからない。
  • 何かあったとき、すぐに専門家と連絡が取れるようにしておきたい。
  • 書類作成や手続きの仕方がわからない、手間や時間をかけたくない。



税理士、行政書士、社会保険労務士からの推薦




行政書士、社会保険労務士の守秘義務

行政書士・社会保険労務士は法律により、守秘義務がございますのでご安心ください。

行政書士・社会保険労務士は、正当な理由がなく、その業務上取り扱つた事項について知り得た秘密を漏らしてはならない。行政書士でなくなつた後も、また同様とする。



行政書士+社労士、1つの事務所で手続き

社会保険労務士による労働保険の年度更新、雇用保険加入、行政書士による建設業許可などの許認可申請




労働保険の年度更新のお申し込み

申請・変更の代行を承っております。
御見積も無料とおりますのでお気軽にお申込みください。




労働保険の年度更新、雇用保険加入のご相談

行政書士、社会保険労務士へのご相談

申請・変更に関するご相談承っております。
お気軽にご相談ください。




労働保険の年度更新、雇用保険加入の対応地域のご案内

対面しての労働保険の年度更新、雇用保険加入業務は札幌市、近郊に対応。当事務所まで来所して頂けるお客様や、出張をご希望のお客様に対応させて頂いております。特に札幌でのご依頼を多く頂いております。

北海道 札幌市 石狩市 北広島市 江別市 小樽市 岩見沢市 苫小牧市 北見市 旭川市 帯広市 釧路市 函館市

社会保険労務士、行政書士業務の対応地域とお申し込み